調剤薬局事務とは?仕事内容の解説やおすすめの通信講座を紹介!

  • ※本ページはプロモーションが含まれており、当サイトは広告収入により運営されています。

調剤薬局事務の資格取得に興味があるけど、学習しようか悩んでいませんか?

医療系は初学者には難しそうで、一歩勇気が出ませんよね。

また、薬局へ薬をもらいに行ったことはあるけど、実際どのような仕事をしているのかわからない人も多いと思います。

この記事では、調剤薬局事務の資格の取り方や、仕事内容を紹介します。数多くある資格の種類も解説します。

調剤薬局事務に興味がある人、調剤薬局事務で働いてみたい人はぜひ参考にしてみてください。

※今すぐ「おすすめの学習方法」を知りたい方はこちらをチェック!

調剤薬局事務とは?

調剤薬局事務は女性にとても人気がある仕事ですが、具体的にはどのような業務なのか、あまりよく知らないのではないでしょうか。

以下では、調剤薬局事務について詳しく解説します。

  • 調剤薬局事務とは?
  • 調剤薬局事務の仕事内容
  • 調剤薬局事務の求人先・給与
  • 登録販売者や薬剤師との違い

調剤薬局事務とは?

医療機関での診察のあと、処方箋を持って街の薬局へ薬をもらいに行くと、薬局の人が対応してくれます。

その薬局で対応する仕事が調剤薬局事務です。

医療事務と間違いやすいですが、あくまでも医療事務は医療機関内での診療行為に関連した事務職であり、調剤薬局事務は、調剤薬局の受付での事務職です。

また、調剤薬局事務は、調剤や投与など薬に関連した業務ですが、薬剤の調合は薬剤師のみの業務になります。

したがって、調剤薬局事務は、調剤薬局での受付や情報入力、会計などが主な業務です。

基本的に、調剤薬局事務の仕事をするために、資格は必要ありません。

無資格・未経験でも働くことは可能です。

しかしながら、経験者が優遇されることは確かです。

未経験で調剤薬局事務として働きたいのであれば、やはり基本知識があったほうが、自分にとっても、薬局側にとってもメリットと言えるでしょう。

調剤薬局事務の仕事内容

調剤薬局事務には以下の業務があります。

受付業務

来局した患者さんの受付対応をします。

患者さんから処方箋、お薬手帳、保険証などを預かり、薬の準備をします。

初めて来局した患者さんには、問診票の記入のお願い、アレルギーや病歴などの確認、ジェネリック医薬品希望なども確認します。

レセコン入力

レセプト(調剤報酬明細書)を作成するために、レセコン(レセプトコンピューター)に処方内容や患者さんの情報を入力します。

誤入力がないように、薬の種類や分量を正確に入力しなければなりません。

会計業務

薬剤師が調合した薬を患者さんに渡し、患者さんは一部負担金を支払います。

会計については、現金の授受に間違いがないように注意しなければなりません。

最近では、クレジットカードやスマホ決済が利用できるところがあるので、これらの操作方法も覚える必要があります。

レセプト業務

レセプト業務とは、レセプト(調剤報酬明細書)を作成・点検し、保険者に請求する業務です。

薬の費用について、患者さんが負担した金額との差額は、保険者(国民健康保険や社会保険など)に請求することになります。

後払いのシステムで薬局の収入となり、毎月発生する業務です。

薬剤師の補助や医薬品の発注、そのほかの業務

薬の調合は薬剤師しかできませんが、薬の数を数えるなど補助的な作業もあるでしょう。

そのほか、薬の在庫をチェックして、発注・補充する業務もあります。

薬を配達するサービスを行っている薬局では、薬を届けることもあるかもしれません。

また、局内の整理整頓や清掃も大切です。

調剤薬局事務の求人先・給与

調剤薬局事務の勤務先は、主に調剤薬局です。

街の小さな個人薬局や大手薬局があります。

そのほかドラッグストアもニーズがあります。

給与に関しては、地域や職場規模にもよりますが、正社員では月給17万円前後から25万円前後、年収は250万円から300万円前後のようです。

アルバイト・パートの時給は、1,100円から1,300円前後です。

国税庁発表の「令和3年分民間給与実態統計調査」では、男性の平均給与は545万円、女性は302万円となっています。

仮に月給が18万円として、ボーナスがあったとしても、平均よりは低くなる可能性があります。

雇用形態、残業の有無、勤続年数や役職などで金額は大きく変わるでしょう。

労働環境としては、基本的に残業は少ないでしょう。

ただし、月末のレセプト業務は多少忙しくなるかもしれません。

もちろん、その薬局のスタッフの人数などの職場環境によって異なります。

登録販売者や薬剤師との違い

登録販売者とは、一般医薬品の第2類と第3類を「販売」できる専門家です。

一般医薬品の9割以上が第2類と第3類のため、ほとんどの医薬品を扱えます。

主な仕事は、第2類・第3類医薬品の販売と、お客様に医薬品の説明などがあります。

主な勤務先は、薬を販売する薬局、ドラッグストア、コンビニエンスストア、家電量販店、ホームセンター、スーパーマーケットなどです。

そのため調剤薬局以外の勤務先では、医薬品販売のほかの業務も加わります。

薬剤師とは、国家資格であり、医薬品全般の知識を持つ「薬」の専門家です。

第一類からすべての医薬品を扱えます。

主な勤務先は、薬局、病院、診療所、製薬会社、ドラッグストアなどがあります。

薬局では、医師から発行された処方箋に基づいて薬の調剤や、患者さんへ服薬指導をします。

ドラッグストアでは、要指導医薬品や第1類医薬品の販売は、薬剤師がいないとできません。

調剤薬局事務は、薬に特化していますが、登録販売者と違い、販売や説明はできません。

また薬剤師と違い、調剤や服薬指導もできません。

調剤薬局事務は、薬局での患者さんの受付、薬のお渡し、会計といった業務が主となる点で、三者はまったく別物となります。

調剤薬局事務の5つの魅力

調剤薬局事務は人気がある仕事ですが、なぜ人気があるのか、その魅力について5つ紹介します。

  • 調剤薬局事務のやりがい
  • 薬の知識が身に付く
  • 全国に働き口がある
  • ライフスタイルに合わせて働ける
  • 未経験・無資格でも働ける

調剤薬局事務のやりがい

調剤薬局事務のやりがいの一番は、感謝されることではないでしょうか。

病気を抱え不安な日々を送る患者さんにとって、薬と優しく寄り添う対応は、ありがたく嬉しいものです。

患者さんからの「ありがとう」のひとことが、調剤薬局事務としてやりがいがある瞬間といえるでしょう。

薬局内で活かされるような、薬や医療知識などのスキルを自主的に学習し、身につけていくことで、薬剤師からの信頼も得ることができます。

責任のある仕事を、正確、丁寧かつ迅速に業務を行えるスキルは薬剤師から重宝されます。

薬剤師からいろいろな補助業務を任されることもやりがいのひとつです。

薬の知識が身に付く

薬に特化した業務のため、経験を積むことで自然と薬の知識が身につきます。

薬についてのささいな疑問も、すぐに薬剤師に聞くことができ、自分や自分の家族にもその知識が役立ちます。

さらには、レセプト業務によって、レセコンの使い方や保険の知識といった専門知識も身につきます。

レセコンや入力内容は異なりますが、その基本知識は医療事務としても応用できるかもしれません。

薬の知識もレセプト業務も専門性が高いので一生もののスキルとなります。

全国に働き口がある

調剤薬局事務は、全国に薬局があるのでどこでも働き口があります。

現在は、医師が患者さんに処方箋を発行し、薬剤師がその処方箋に基づいて調剤を行うという「医薬分業」という制度によって、医療の質の向上を図る制度が進んでいます。

そのため、薬局の数が年々増加しています。

超高齢化社会を迎える時代では、医療機関にかかる人がさらに増えていくことが予想されます。

調剤薬局の必要性があることから、安定した職種といえるでしょう。

ライフスタイルに合わせて働ける

調剤薬局事務の求人を見ると、正社員のほかに、パート・アルバイトを良く見かけます。

「週2日からOK」や、午後の限られた時間など、調剤薬局の規模にもよりますが、ある程度自分の都合のよい時間で働けます。

子どもが小さいうちはパートやアルバイト、子どもの手が離れたら正社員で、自宅近くの薬局で働くことが可能です。

また、業務内容に専門性があるため復職しやすく、生活環境が変わっても、仕事に困ることはないでしょう。

未経験・無資格でも働ける

調剤薬局事務は未経験・無資格でも働けます。

求人の多くは未経験・無資格で募集がありますが、調剤薬局や医療事務の資格を持っている人、調剤薬局事務や医療事務の経験者は歓迎される傾向にあります。

未経験で調剤薬局事務として働きたいのであれば、やはり何の知識もないより、基本知識を学習しておいた方が、少しでも即戦力となります。

そのうえで、未経験でも頑張りたいという意欲があれば、より採用に近づくでしょう。

調剤薬局事務が向く人・向かない人

調剤薬局事務にはどのような人が向いているのでしょうか。

専門スキルがあるからといって、調剤薬局事務に向くとは限りません。

自分が調剤薬局事務に向くのか不向きなのかを見極めてみましょう。

  • 調剤薬局事務に向く人・おすすめな人
  • 調剤薬局事務に向かない人・おすすめできない人

調剤薬局事務に向く人・おすすめな人

調剤薬局事務は、患者さんに対応することが仕事なので、人が好き、接客が好きであることが大切です。

接客業にもなるので、明るく優しく、丁寧な対応ができ、コミュニケーション能力があると良いです。

薬を扱うため、几帳面で整理整頓ができ、責任感があり、素早く正確な作業ができる人が向いています。

周りと協調し、指示に対して素直に行動できる人も望まれます。

また、入力業務や会計業務があるため、パソコンの基本的スキルは必要です。

さらには、薬局によっては薬を届ける仕事もあります。

調剤薬局事務の知識や経験よりも、パソコンの経験や車の運転ができることを優先にしている求人もあるので、パソコン作業や車の運転が苦にならない人は良いでしょう。

調剤薬局事務に向かない人・おすすめできない人

初めから上手く作業ができるものではありません。

作業に慣れるまでの時間は人それぞれですが、あまりに時間が経ってもミスが多かったり、理解できなかったりして、苦に感じるようであれば向いていないかもしれません。

協調性がなく、自己主張が強く、個人プレーを好む人も、調剤薬局事務には向かないでしょう。

調剤薬局事務は基本的に、薬剤師の補助が仕事なので、このような人は仕事になりません。

調剤薬局事務は受付や会計業務といった接客以外にも、薬の取り揃え、在庫確認、発注作業などさまざまな業務が発生します。

ある作業をしながらほかの作業をすることもあるため、マルチタスクが苦手な人は不向きかもしれません。

調剤薬局事務資格の種類と取得方法

調剤薬局事務に関する資格は全部で8種類あり、全て民間資格です。

以下では、調剤薬局事務に関する資格について紹介します。

  • 調剤薬局事務資格の種類と取得方法
  • 資格取得には通信講座がおすすめ

調剤薬局事務資格の種類と取得方法

調剤薬局事務の資格は以下の8種類です。

調剤薬局事務検定試験
試験実施機関 日本医療事務協会
教育機関・通信講座 日本医療事務協会 ユーキャン
標準学習期間/受講料 通信コース 3か月/32,780円
(※通学コースも有)
3か月/34,000円
受験料 4,950円 4,950円
試験概要 通信コースの場合
試験日程:毎月
試験時間:制限なし
受験方法:自宅
試験内容:学科・実技ともマークシート
学科:正誤問題20問
実技:調剤報酬明細書の穴埋め8問
試験日程:毎月
試験時間:制限なし
受験方法:自宅
試験内容:学科・実技ともマークシート
学科:大問3問
実技:1問
独学の可否 不可(受験資格は受講生) 不可(受験資格は受講生)
合格基準/合格率 合格基準:非公開
合格率:91.8%(2021年度実績)
合格基準:学科・実技それぞれ60%以上の正解(変動有)
称号(履歴書記載) 日本医療事務協会主催 調剤薬局事務検定試験 合格
医療保険調剤報酬事務士
試験実施機関 医療保険学院
教育機関・通信講座 医療保険学院 たのまな
標準学習期間/受講料 2〜3か月/19,800円 3か月/5月23日まで28,900円
受験料 受講料に含まれる 受講料に含まれる
試験概要 WEB受験 試験日程:随時
受験方法:在宅
試験形式:2択問題
独学の可否 不可(全課程を修了した者) 不可(講座を修了した者)
合格基準/合格率 合格率:80%〜90% 合格基準:以下の基準をクリアした場合に合格
問題1 15問中13問以上正解
問題2 15問中13問以上正解
問題3 20問中18問以上正解
称号 医療保険調剤報酬事務士
調剤薬局事務資格
試験実施機関 一般財団法人日本能力開発推進協会
教育機関・通信講座 キャリカレ
標準学習期間/受講料 2か月/36,400円(5月15日まで24,900円)
受験料 5,600円
試験概要 試験日程:随時
受験方法:在宅
独学の可否 不可(認定講座(キャリカレ)を修了した者)
合格基準/合格率 合格基準:得点率70%以上合格
称号 調剤薬局事務
注意点 調剤薬局事務士®は2014年にて終了しています
調剤報酬請求事務技能認定
試験実施機関 一般財団法人日本医療教育財団
教育機関・通信講座 まなびネット(ニチイ)(通信の場合)
標準学習期間/受講料 4か月/36,667円
資格取得方法 講座を修了すると資格取得(講座内に修了試験有)
※資格認定料別途3,000円
独学の可否 不可(講座を修了すると資格取得)
称号 調剤報酬請求事務技能認定
調剤事務管理士®
試験実施機関 技能認定振興協会
教育機関・通信講座 ソラスト教育サービス
標準学習期間/受講料 1〜3か月/31,800円(受講+試験プランの場合)
受験料 受講料に含まれる
試験概要 ソラスト教育サービス受講者の場合
試験日程:毎月(年12回)
受験方法:在宅
試験方式:マークシート形式/全て択一式
・学科試験(医療保険制度、調剤報酬の請求についての知識)
・実技試験(調剤報酬明細書を点検・作成するために必要な知識)
独学の可否 ※(ソラスト教育サービス受講者はカリキュラムに沿って受験へ)
可:技能認定振興協会へ申し込む
試験日程:毎月
受験費用:6,500円
受験方法:在宅
試験内容:マークシート形式
・学科試験 30問
・実技試験 調剤報酬明細書の作成2問
合格基準/合格率 技能認定振興協会での試験の場合
合格基準:学科試験80%以上の得点、実技試験全2問それぞれ60%以上の得点をし、且つ2問の合計で80%以上
合格率:約80%
称号 調剤事務管理士®技能認定試験(技能認定振興協会)
調剤情報実務能力認定試験(調剤事務実務士®)
試験実施機関 医療福祉情報実務能力協会
試験等情報 教育指定校及び団体受験のみの受験
受験料 7,700円
試験概要 学科:20問
明細書作成:3問
独学の可否 不可
称号 調剤情報実務能力認定試験(調剤事務実務士®)
調剤事務認定実務者®
試験実施機関 全国医療福祉教育協会
教育機関・通信講座 なし
受験料 一般受験:5,000円
試験概要 試験日程:毎月
受験方法:在宅
試験方式:マークシート形式
・学科試験 15問
・実技試験 2例
試験時間:90分
独学の可否
合格基準/合格率 合格基準:学科、実技それぞれ正答率6割以上が合格(変動有)
合格率:おおむね60%〜80%
称号 調剤事務認定実務者®
調剤報酬請求事務専門士
試験実施機関 一般社団法人専門士検定協会 調剤報酬請求事務専門士検定協会
教育機関・通信講座 一般社団法人専門士検定協会 調剤報酬請求事務専門士検定協会
標準学習期間/受講料 調剤事務講座(1か月コース)
①基礎知識編:2,750円
②社会保険制度編:2,750円
調剤事務講座(2か月コース)
③点数算定編:4,400円
受験料 個人受験:
・1級 6,380円
・2級 5,280円
・3級 5,280円
・1、2級併願 11,110円
・2、3級併願 10,010円
通信受験(NTT回線を利用したFAX受験):
・2級 9,680円
・3級 8,580円
・(1級なし)
・2、3級併願 17,710円
・(1、2級併願なし)
試験概要 試験日程:7月、12月
受験方法:会場・在宅
試験方式:択一式(マークシート)
試験時間:学科60分/実技60分全級共通問題:
・学科 基礎30問
・実技 処方箋3症例
追加問題 1級
・学科 応用20問
・実技 処方箋3症例
追加問題 2級
・学科 応用20問
追加問題 3級なし
独学の可否
称号 調剤報酬請求事務専門士
※2年に1度の更新制度あり

資格取得には通信講座がおすすめ

8つの資格はそれぞれで、独学でも試験が受けられるものや、指定教育機関を受講しないと試験が受けられないものがあります。

さらには、指定教育機関を修了することで資格が認定されるものや、修了後に試験を受験するものがあります。

独学のメリットは費用をかけずに済むことです。

市販のテキストは数多く出ているので、自分に合ったテキストを選択すると良いでしょう。

ただし、医療系初学者にはテキストを読んでも理解しにくいことがあるかもしれません。

また、試験は協会ごとに行われるので、購入したテキストが、自分が受験する資格に合った内容のテキストかどうかの判断も難しいところです。

医療系初学者の人は、通信講座をおすすめします。

通信講座の中に試験が含まれていて、修了することで資格が取得できる講座がいくつかあります。

多少費用はかかりますが、初学者にとって、わからない箇所を質問できることや、講座修了で確実に資格を取得できる講座を選択することもできます。

調剤薬局事務講座のおすすめはユーキャン「調剤薬局事務講座

調剤薬局事務資格でおすすめの講座は、ユーキャン「調剤薬局事務講座」です。

なぜユーキャンをおすすめするのかを以下でお伝えします。

  • ユーキャン調剤薬局事務講座をおすすめする理由
  • ユーキャン調剤薬局事務講座の基本情報
  • ユーキャン調剤薬局事務講座の特長

ユーキャン調剤薬局事務講座をおすすめする理由

ユーキャンの調剤薬局事務講座で取得できる資格は、日本医療事務協会が実施する「調剤薬局事務検定試験」です。

合格後は、日本医療事務協会から合格証書が発行されます。

しかし、ユーキャンの講座は、他社の講座にあるような、認定教育機関の全カリキュラムを修了すること(認定試験含む)で、資格が取得できるという講座ではありません。

つまり、講座修了後に日本医療事務協会の試験を受験することになります。

講座修了と同時に取得できる方が楽だと感じるかもしれませんが、試験は在宅受験で、テキストを見ながら解答できるので、差異はないと言えるでしょう。

ユーキャンで受講することで、日本医療事務協会の資格を取得できることはもちろんですが、認定教育機関という縛りがないので、他の資格にも挑戦することが可能とも言えます。

独学では難しいと感じていれば、まずはユーキャンで、わからないところは質問をしながら基礎をしっかりと学びましょう。

そして、日本医療事務協会の資格取得も含め、受験資格のない資格や、「調剤報酬請求事務専門士」のような難易度高めな資格に挑戦することで、スキルアップにつなげられます。

ユーキャン調剤薬局事務講座の基本情報

ユーキャン調剤薬局事務講座はとても人気がある講座です。

10年間で合格者は55,000名を超えており、初学者向けの講座で、満足度は90.9%です。

価格 34,000円
教材 メインテキスト:3冊
副教材:薬価基準と点数早見表、接遇マナーハンドブック、添削課題関係書類ほか
WEB対応 デジタルテキスト、WEBテスト、スケジュール管理機能
サポート体制 添削:3回(修了課題を含む)
質問:1日3問まで
受験方法 在宅受験
テキスト参照可
資格認定 日本医療事務協会主催 調剤薬局事務検定試験
標準学習期間 3か月(受講開始から6か月まで指導)
教育訓練給付制度 あり

ユーキャン調剤薬局事務講座の特長

ユーキャン調剤薬局事務講座の特長は、充実した教材と合格デジタルサポートパックです。

以下で詳しく紹介します。

充実した教材

メインテキストは3冊で、テキスト1は「調剤薬局事務の基礎知識」、テキスト2は「調剤報酬の算定とレセプトの記載要領」、テキスト3は「実技問題対策」です。

副教材として、薬価基準と点数早見表、接遇マナーハンドブック、就職ガイドがあります。

テキストはフルカラーで見やすく、図やイラストが豊富に使われているので初学者でも理解しやすくできています。

テキスト3の「実技問題対策」は、処方箋を見ながら実際にレセプトを作成します。

添削課題は修了課題も含めて3回あります。

レセプトを作成するという実践的な添削課題もあります。

レセプトが作成できることは、調剤薬局事務として働くために重要なスキルのため、添削課題や質問サポートを活用して、しっかり身につけましょう。

添削課題では、先生による手書きの講評がモチベーションを上げてくれます。

副教材にある「接遇マナーハンドブック」は、電話応対や接客のマナーなどの基本が収録されているので、調剤薬局事務に限らず、社会人としてどこででも使える知識が理解できます。

スマホで学べる「合格デジタルサポートパック」

仕事や家事、育児で忙しく、まとまった時間が取れなくても大丈夫です。

合格デジタルサポートパックをフル活用すれば、合格まで導いてくれます。

スマホがあれば、スキマ時間を活用して、テキストを読んだりWEBテストを解いたりできます。

標準学習期間は3か月ですが、受講期間は6か月までです。

長いように見えますが、合格するまでを考えると決して長くはありません。

合格デジタルサポートパックでは、目標を達成できるようにスケジュールも調整してくれます。

さらには、WEBテストに取り組むことで弱点がわかり、対策するべきところが把握できるようになっています。

合格デジタルサポートパックの流れに沿って学習を進めるだけで、合格が近づきます。

教材が届いたらすぐに始めましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事では、調剤薬局事務の資格の取り方や仕事内容、おすすめの通信講座についてお伝えしました。

調剤薬局事務は、保険や薬に関連した専門知識となるので、初学者にとって独学は大変かもしれません。

費用はかかっても通信講座を活用することは、疑問点を質問しながら、実践的な知識を身につけることができます。

また、通信講座を活用した資格試験は、在宅受験でテキストを見ながら解答してもよいところが多いので、比較的簡単に資格を取得できます。

ぜひ、調剤薬局事務にチャレンジしてみましょう。

バナー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です